2015/10/24
朝家事が憂鬱な時の対処法。忙しい時ほど頭の中を整理しよう!
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/erikarie/ikuji-cheer.com/public_html/wp-content/themes/elephant2/single.php on line 56

朝家事をしていると、たまに憂鬱な朝がやってくることも。
家事はいろいろな種類があるので、嫌いな家事をすることもあります。やることがたくさん重なる日もあります。
そんな時は家事の邪魔をしないご褒美を用意して乗り切りましょう☆
やることが沢山ありすぎる憂鬱な朝
早起きして、早朝の静かな自由時間を楽しむのが好きな私ですが、たまに「明日の朝は忙しくて嫌だな・・」って思うときがあります。
それはやることが沢山あって、時間を計算すると自分の自由時間が取れないってわかった時。
いつも前夜に“明日の朝やること”をTODOリストとしてリストアップしています。
夜は少ししか家事をせず、早朝に集中して家事をこなしているのですが、子ども達のお弁当の日や特別に準備するものがある日、アイロン掛けするシャツがある日、ゴミの日などが重なる日があるのです。
そんな時は夜に少しやってしまう、という柔軟な方法がベスト。
しかし私は誰にも邪魔されない時間帯にこなしたいという気持ちがあって朝のTODOリストに加えます。
そうするとどうしても朝の自由時間を削ることになるわけです。
家事の邪魔をしない楽しみ☆
明日の朝家事が憂鬱だって時は、家事をしながらできる“自分の楽しみ”を用意するようにしています。
例えばコンビニで買った普段は買わないデザートドリンクや、少し高価なお顔の美容パック。
手を動かしながらちょこちょこ飲めるし、美容パックをしながら家事をしても子ども達に泣かれることもないので(汗)自分の楽しみをしつつも家事を進めることができます。
さいごに
家事の邪魔をしない自分の楽しみを用意する事で、「明日の朝は嫌だな・・」という気持ちを軽くする私の方法です!
でも先に書いたように、そんな時は朝に詰め込みすぎず夜に少しやっておくという方法のほうが安全。
そして朝に詰め込むにしても、夜に少しやっておくにしても、共通するのはTODOリストを書くことの大切さです。
やることが沢山ある!って時ほどTODOリストは活躍します。
頭の中を整理できるので、効率的に物事を進める事ができるのです。
急がば回れ精神でペンを持ってみて下さい☆
関連記事 - Related Posts -
-
2015/04/06
-
朝家事スケジュールを作る為のポイント
-
2015/02/21
-
兼業主婦でも睡眠不足に悩まない!時間管理法
-
2016/09/19
-
ブログで早起きを勧める事が一番いいと思っている理由
-
2015/09/09
-
寝かしつけのイライラがなくなる工夫~家事の時間を変えるだけで怪獣が天使になる?
最新記事 - New Posts -
-
2018/07/28
-
夫が嫌い。育児が辛い。イライラとストレスで泣きたくなったら読んでほしい本
-
2018/04/12
-
「片付けなさい」「静かにしなさい」子供がいうことが聞けない原因は?
-
2018/04/11
-
「自分の時間がない」の処方箋
-
2018/01/29
-
家事の効率化は想像力にあった!先にイメージすると家事が進む理由
Comment
こんにちは。
いつも楽しく拝読しております。
りか子さんは、どんなノートでTODOリストを作っているのですか?
参考にさせていただきたいです。
家事ってルーチンなことが多いので、
毎回書くより、携帯等のリマインダー設定などを
活用することで、
TODOリストを書く時間さえも節約できるのではとも思ったのですが、
書く方がメリットはあるのでしょうか??
是非、アドバイスいただきたいです!
宜しくお願いいたします。
みほ
みほさん、初めまして!コメントありがとうございます☆
私は、実はすべて手帳に書いております。使っている手帳は、見開き一か月と、見開き一週間があるタイプ。見開き一週間のページは、一日一日書くスペースが広いのでそこのスペースにTODOリストを書いています。
おっしゃる通り、毎日の家事パターンがほぼ決まっている場合はリマインダーやリストアプリなどの活用で時間の節約になると思います!実際、私もTODOリストアプリを使うこともあります☆
TODOリストは、終わったら横線をひいていくのが大事だと思ってるので、リマインダーに横線をひく機能があればステキです(^^)
そしてリマインダーやリストアプリで毎日ルーチンの家事をこなしていても、特に忙しい時は最初から手書きがいいと思います。
理由は、いつものルーチン家事リストに引きずられることがないから。家の中の風景を端から見ながら、何も書かれていない紙に一から必要と思われる家事を手を動かしながら書くことで、忙しい中でも「やるべき家事」と「特に優先する家事」が、明確になります。
リマインダーは、昨日とまったく同じ家事をこなす場合。
手書きのTODOリストは、特に忙しい日。
そんな感じで分けて使っていくのもいいと思います(^^♪
ちなみに私の手帳は、TODOリストの他に毎日の献立(材料も記入)や買い物メモ、タイムスケジュールなんかも書かれていて、他人から見るとかなりごちゃごちゃした手帳になっております(汗)
いいアドバイスができずに申し訳ありませんが、みほさんなりのTODOリストを見つけてみて下さい☆
またコメントいただけると嬉しいです♪ありがとうございました♪
こんばんは。
返信ありがとうございました!
手帳を活用されているのですね!
私も仕事柄、手帳は手放せませんので、
プライベートでも活用してみたいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございます!
これからも、楽しみにしてます^o^
みほさん、返信ありがとうございます(^^)
手帳は必須ですよね~☆
こちらこそ、これからもよろしくお願いします♪
初めまして、りか子さんのお子さんと同じ年齢の3人の子を持つフルタイムママです。
日々の家事がうまく行かず、、悩んでいた所・・
確か・・「子ども3人 兼業主婦 フルタイム」で検索して見つけました^^
目から鱗の情報ばかりでとても助かってます。
たくさん、真似させてもらってます。
ところで質問なんですが、手帳の大きさはどのぐらいですか?
今後の参考にしたいので教えて下さい。
しまうまこさん、初めまして☆コメントありがとうございます(^^)
お子様、我が家と同じ年なんですね~!お互いに毎日、お疲れ様です(^^)
私が使っている手帳はB6サイズです。
数年前から、成美堂出版のプラチナダイアリープレステージを使っています。
この手帳は、ブックカバーとリフィルを別々に購入するタイプで、リフィルも4種類あるのですが、私はその中でもB-330のタイプを使っています。
タイムスケジュールが書きやすいのでこのタイプを選んだのですが、ほかのタイプもなかなか役立ちそうです。
手帳のサイズは小さくてもたくさん書き込めないし、大きくても持ち運びに不便だし、これくらいがちょうどいい!と思って愛用中です。
私目線なので参考になるかどうか・・・(汗)
来年の手帳を選ぶ時期ですよね!しまうまこさんにとってぴったりな手帳が見つかりますように♪