2015/09/26
夕食後の食器洗いが嫌!解決する12の方法
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/erikarie/ikuji-cheer.com/public_html/wp-content/themes/elephant2/single.php on line 56

家事の中でも食器洗いが一番億劫だ、という方は結構いるんじゃないでしょうか?
先日、このブログをよく読んでくださっている読者さんから、「夕飯後の食器洗いをスムーズにする方法を教えてほしい」というご相談をいただきました。
以前、私は夕食後の食器は早朝にしているという記事を紹介しました。
でも食器洗いが億劫な方にとっては、そうなると朝一番の家事が、この嫌な食器洗い。嫌な事を後回しにすると、リラックスできるはずがないですよね。
そこで、夕食後の食器洗いをスムーズにする方法を紹介します。
もくじ
1.直ぐに洗う
夕食後、TVを見たり家族と談笑したりしてくつろいでしまうと、立ち上がるタイミングを逃してしまいます。そうすると、食器を洗う為に立ち上がる事が困難に。冬だとさらに億劫になってしまいます。
そこで食べたらすぐに立ち上がって流しへ。「ごちそうさま」を「食器洗いスタート!」の合図にする方法です。つまり気合です(笑)
その気合もなかなか入らない場合、深呼吸する為に立ち上がる、と思ってみて下さい。仁王立ちすると気合が入るという記事もあります。
気合いを入れたい時は「仁王立ち」するといい!? | ライフハッカー[日本版]
2.ご褒美を用意する
定番の方法ですが、この方法で嫌な家事をこなしている人も多いようです。
食器洗いをしたらスイーツを食べる、ビールを飲む、TVを見る。その気持ちだけで流しへ向かう気になれます。
3.時間を考える
食器洗いは確かに面倒ですが、所要時間は15分ほどだと思います。時間を決めて、「時間内に終わらせる!」という気持ちが、食器洗いに対するハードルを下げてくれます。
もし今すぐに食器洗いに立ち上がればたった15分で完了。今の時間から15分後には、食器洗いから自由になっている事になります。
しかし面倒だからとついつい動けずにいると、その間も頭の中では「やらなくちゃ、やらなくちゃ」と実際家事はしていないのに脳が家事をしている“脳内家事”状態になっています。
ついつい食器洗いを15分先延ばしにしたとすると、15分で終わる予定だったにも関わらず30分かけて食器洗いをしたことになってしまいます。
時間がもったいない、と認識しましょう。
4.飴を食べる
飴を食べる間に終わらせる!というリミットをつけるとゲームのような感覚で食器洗いに挑む事ができます。
好きな飴を「食器洗いの時だけ食べる」と決めて置いておくと、食器洗い=好きな飴、となるので億劫、という気持ちを少なくすることができます。
5.環境を整える
好きな香りやよく落ちるストレスフリーの洗剤、泡立ちがいいお気に入りのスポンジ、ふわふわで気持ちのいいマットなど自分好みのアイテムをそろえる方法もあります。
また、流しの周りがごちゃごちゃしているとせっかく食器をキレイに洗ってもすっきり感が半減してしまいます。流しの周りはスッキリを心掛けましょう。
6.自分なりのこだわりを持つ
食器をキレイに揃えれると気持ちいい、シンクの掃除までできたら達成感がある、などの自分なりのこだわりがあると食器洗いも嫌いな家事ではなくなります。
私の場合は、最後、食器を水切りかごに並べる時に、小さい食器から綺麗に並べるのが好きです。その為には、洗い始める時に大きい食器から徐々に小さい食器という順番で洗って、小さい食器から徐々に大きい食器、という順番で流し始める必要があります。頭の中でパズルのように組み立てながら洗うと、楽しいと思う事もあります。
7.食器を少なくする
これも定番の方法です。流しにどっさり洗い物があるとどうしても億劫になってしまいますよね。
食器を少なくするために、調理の途中でこまめに洗い物をする。家族に出す食器も、小鉢などの小さい食器をやめてワンプレートにする、といった方法があります。
8.食器洗い乾燥機を使う
これも、共働き夫婦の場合は定番です。(私はまだ購入していませんが汗)
時間も水道代も節約になる事はもちろん、苦手な食器洗いを自動でしてくれることで、メンタル面に関して言えば大きな恩恵があると思います。
しかしまだ購入していない人からすると、問題は金額ですよね。
安いものでは二万円台から、良いものだと十万円するものもあるようです。一般的な6万円の食器洗い乾燥機を、一般的な耐用年数6年で計算してみると、1日約27円のコストで買う事ができます。(細かく計算すると電気代なども多少発生します)
一度使うと、全自動の洗濯機のように手放せなくなる人が多い、というから初期コストを挽回するメリットがたくさんあるという事が分かります。
9.食器洗いの時間を手の美容タイムにする
まず手や掌全体にハンドクリームを塗ります。そのあと綿の手袋をして、その上からゴム手袋。そして食器洗い開始です。水は常温ではなくお湯にします。
お湯で食器を洗う事によって、汚れも落ちやすく、水切りも早くなります。温まる事でハンドクリームの保湿成分が肌のなかに浸透するので、食器洗いが終わったころにはしっとりふわふわ!普通にハンドクリームを塗るだけでは実感できない効果が出ます。
特に冬にお勧めですが、一石三鳥の方法です。
10.食器洗いでなく手が濡れるのがストレスなのかも
人間は、手が水に濡れる事を多少面倒に思う習性があるのだそうです。「夕食の食器洗いが嫌なのは、本当は手が水に濡れるのが嫌なだけなのかも」そう認めるとそれなりの対応をする事ができるようになります。
本当は食器洗いは嫌ではなかったんだ!という気づきがあると、食器洗いにたいする気持ちも変わってくると思います。
11.食後にだるくなるのは低血糖症
食後のめんどくささの程度は人それぞれだと思いますが、体が重い、とてもだるくなるというよな、精神的ではなく明らかに体に症状がでていると感じるような場合は、“低血糖症”の可能性があります。
毎日の食生活の中で、糖質を控える事で改善します。
12.言霊を使う
口から出る言葉を自分の耳で聞くことで、気持ちを変える事ができます。「めんどくさい食器洗い。でもやらなきゃいけないし」と思うより、「食器洗い楽しもう!」と言いましょう。
脳は簡単に勘違いしてくれるので、「食器洗いは楽しいんだ!」と認識してくれます。もともと思ってもいなかった言葉が、とりあえず言ってみる事で気持ちを変えてくれるのです。
さいごに
夕食後の食器洗いに焦点をあてて解決方法を考えてみました。ほかにも方法を見つけたら追加していきたいと思います。
嫌な家事ほど早く終わらせて、素敵な時間を過ごしましょう!
関連記事 - Related Posts -
-
2016/04/08
-
家事の要領が悪いのはスマホが原因。生活にメリハリをつけるとすっきり解決!
-
2016/10/04
-
みるみるやる気が出る家事のやることリスト~基本2パターンの書き方
-
2015/08/27
-
家事を早く効率よく!シュミレーションの一歩先を行く時短アイディア
-
2016/09/14
-
家事の効率が悪い原因は無計画だから!ノイローゼになりかけた私でもできた家事効率化の方法
最新記事 - New Posts -
-
2018/07/28
-
夫が嫌い。育児が辛い。イライラとストレスで泣きたくなったら読んでほしい本
-
2018/04/12
-
「片付けなさい」「静かにしなさい」子供がいうことが聞けない原因は?
-
2018/04/11
-
「自分の時間がない」の処方箋
-
2018/01/29
-
家事の効率化は想像力にあった!先にイメージすると家事が進む理由
Comment
嬉しい~♪
とっても参考になりました。
私はまさに①の気合いと⑪の低血糖症です…
食洗機もあるくせに、食べ終わると動けなくなります。
子どもたちが夕飯後に遊んでいるうちにさっさと片付ければいいものを自分もその時間をホッとしてのんびりしてしまうんです…。
で、後で慌ててやる感じ。
気合いです。(*^^*)
わかってはいるけどできない…。
でもこうやって文字や文章にしてもらうと
改めて頑張るぞ~って私はやる気になれるので
これからも家事育児の記事を楽しみにしています♪
しらゆきさん、コメントありがとうございます(*^^*)
気合いが一番だいじで、一番難しいですよね(笑)
お役にたてたのなら、よかったです!
それに、同じように悩んでるかたも多いと思うので、記事のきっかけをくれてありがとうございました♪