完璧主義な人ほど、時短家事のお手本は本よりブログがいい理由
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/erikarie/ikuji-cheer.com/public_html/wp-content/themes/elephant2/single.php on line 56

私はもともと完璧主義な部分があり、
「洗濯物はしわになるから取り込んだ日に畳まなくてはならない」とか
「食器洗いはすぐに洗って拭き上げて食器棚に戻さなくてはならない」とか
「お風呂とかトイレとか水回りの掃除は毎日しなくてはならない」とかって考えるところがありました。
完璧主義な考え方のくせにズボラというアンバランスな性格の為に、「○○しなくてはならない」とか思っていてもなかなか思うようにできず、自分を責める&落ち込むことなんてしょっちゅう。
子どもが生まれてからはさらにしたいことができなくなり、イライラすることが増えました。
そんな時、変えないといけないのは、その“完璧思考”です。
「○○するべき」という思考は、本を読むよりブログを読むことで解消されました。
本には正しくも「キレイごと」が多い
本だと、どうしても「正しいこと」の情報が多くなります。
「洗濯物はしわになるから・・・」
「食器洗いはすぐに洗って・・・」
「水回りの掃除は毎日・・・」
それは、正しいんだと思います。家は常にキレイな方がいいに決まってるし、マメに掃除が出来ればあとあとが楽。
でもねでも・・・
幼児3人の育児に、仕事に家事をしていると、すべての「正しいこと」ができません。物理的に、無理な状況なのです。そんな状況で「○○するべき」という思考は邪魔なだけ。
本は、出版までにいろいろな人の目に触れることもあって、どうしても「正しいこと」の情報が多くなってしまいます。
でも読み手の状況によっては、その「正しいこと」は「ただのキレイごと」になってしまうこともあるのです。
ブログを進める理由
ブログには個人的な事が自由に書かれてるので、細かいところがとても参考になります。
本で読んだ、洗濯物や食器洗いや水回りの掃除の基本。
ブログには、それらをより素早くする工夫やその具体的な方法が赤裸々に描かれているし、むしろ「正しいこと」を無視して“あえてやらない”という選択をしている方もいます。
本に書かれてるより美しくないし汗臭いけど、実際の現場の臨場感があるのはブログだと思うのです。
おすすめの時短家事まとめ
介護情報サイト「きらッコノート」にて「家事の時短テクニックをご紹介!工夫次第で、掃除や洗濯が楽になる♪」という記事が公開されました。
実際に時短家事をする為に参考になるブログが10サイト紹介されています。
(恐れながら、当ブログも紹介していただきました)
片付けに収納に洗濯物に料理にお掃除に・・・と、いろいろな側面から工夫して実践中のアイディアが掲載されているブログまとめで、私も早速あちこちのブログを見させていただきました。
すでにブックマークにあったブログもいくつかあったのですが、改めて読むとやっぱりとても参考になります。
同じ状況で苦戦していろいろ考えて工夫している様子は、「自分だけじゃないんだ」と心強くなるし、すぐに取り入れられるアイディアや考え方を読むとワクワクしてきます^^
【家事の時短テクニックをご紹介!工夫次第で、掃除や洗濯が楽になる♪】
さいごに
本を読んで、「ふんふんなるほど~!無理のない程度に取り入れてみよう!」そう思える柔軟な方は、いいのですが、
本を読んで、「私って全然できてない。もっと頑張らなくちゃ!」そう思ってしまう方は、他の方のブログを積極的に見ていった方がいいのでは、と思います。
ブログは、視野を広めてくれるツール。
ついつい完璧思考に陥ってしまう人ほど、自分に合った主婦ブログを見つけてみましょう(^^)
関連記事 - Related Posts -
-
2016/08/26
-
家事が楽しくなるこんな時~私がいつでも家事のTODOリストを書く理由
-
2016/04/08
-
家事の要領が悪いのはスマホが原因。生活にメリハリをつけるとすっきり解決!
-
2015/07/07
-
物が捨てられない人が片付けを始めるには~押入れのスペースがやる気を決める
最新記事 - New Posts -
-
2018/07/28
-
夫が嫌い。育児が辛い。イライラとストレスで泣きたくなったら読んでほしい本
-
2018/04/12
-
「片付けなさい」「静かにしなさい」子供がいうことが聞けない原因は?
-
2018/04/11
-
「自分の時間がない」の処方箋
-
2018/01/29
-
家事の効率化は想像力にあった!先にイメージすると家事が進む理由