ブログで早起きを勧める事が一番いいと思っている理由
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/erikarie/ikuji-cheer.com/public_html/wp-content/themes/elephant2/single.php on line 56

先日、「人に早起きを勧めるな」という記事を書きました。
【関連記事】
朝活を人に勧めてはいけない理由
すると、この記事を読んだ読者さんから、「このブログでは朝活&早起きを堂々と勧めているので矛盾しているのでは」、というメッセージいただきました。
確かに矛盾しているようですが、私がブログで早起きを勧めているのには理由があります。
提案方法の違い
大抵の人は、「早起きがいいこと」というのを知っていて「早起きしたい」と思っているはずです。
なので直接知人に早起きを勧めると、「やっぱり早起きは避けられないのか」とか、「そんなこと分かってるよ。けどできないから悩んでるんじゃないか」となってしまうし、嫌みや自慢にとらえられてしまうことも。
しかしブログでおすすめすることは、すでに早起きに興味がある人や早起きしたいと本気で思っている人・もしくは時間を有効に使う方法を探している方へ向けての発信なので、その人が必要としている情報だと思うのです。
実際にこのブログには、「朝活」や「早起き」「朝4時起き」といった検索ワードでたどり着く方が多くいらっしゃいます。
自分から探すときがいいタイミング
知人から勧められることは、受け身の情報です。
しかしネットで検索したり本を読んだりして自分から情報を探すことは、自発的な行動。
受け身の情報よりは、自分から調べた情報の方が身になります。
早起きの情報を調べだしたときが、早起きを始めるベストタイミングだと思います。
さいごに
私は家事と育児と仕事の両立に悩み、夫との関係にも悪戦苦闘してきました。
そんな中出会った「早起き」。
「早起きする」という方法を知ったからってすぐに実行できるほど簡単なことではなかったけど、早起きを実践しているブログや本や体験談に背中を押されて実践&継続できるようになりました。
だから、ブログで朝活のメリットや早起きしてからの出来事を書くことって、今悩んでいる人には貴重な情報になると考えているんです。
実際に友達に勧めることはないけれど、私はこれからもブログで早起きについて書いていきたいと思っています^^
関連記事 - Related Posts -
-
2015/04/04
-
寝坊主婦から早起き主婦になるまでの険しい道のり
-
2016/10/06
-
寝不足になるなら遅寝より早起きで~3時半に起きる生活で思う事
-
2015/02/08
-
育児中、朝家事が超おすすめな理由
-
2015/04/06
-
朝家事スケジュールを作る為のポイント
最新記事 - New Posts -
-
2018/07/28
-
夫が嫌い。育児が辛い。イライラとストレスで泣きたくなったら読んでほしい本
-
2018/04/12
-
「片付けなさい」「静かにしなさい」子供がいうことが聞けない原因は?
-
2018/04/11
-
「自分の時間がない」の処方箋
-
2018/01/29
-
家事の効率化は想像力にあった!先にイメージすると家事が進む理由