2016/08/25
「甘える」と「頼る」の違いを知って、夫へのイライラを解消~旦那を育てるということ
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/erikarie/ikuji-cheer.com/public_html/wp-content/themes/elephant2/single.php on line 56

「夫に頼るとイライラするだけだから、夫には頼るな」
「男は何もさせないでいるとずっとだらだらする。家事ができる夫に育てるのも妻しだい」
この2つ、どっちも理にかなっているけど矛盾していると思いませんか?
私の夫は、共働きでありながら家事も育児も私に押し付けるダメダメ男でした。
「夫は家事をしてくれないから頼っても無駄。」そう思いながらも、「家事をしない夫に育てているのは私にも原因があるのかもしれない」と考えてモヤモヤしていました。
私が納得できたのは「頼る」と「甘える」の違いを理解したからでした。
「頼る」と「甘える」の違い
甘えは自分にできない事を他人にお願いするものではない。それは頼ると言います。
甘えとは、自分でできる事をあえて他人にしてもらう行為を意味します。
甘えと頼るを混同しない。
つまり、自分でできない事を夫に依頼するのは頼ること。
自分でできるのに努力や工夫をせずに夫に依頼するのは甘えってことです。
そして、男は頼られることで、自分の居場所をみつけます。
頼られていない=居場所がない
そんな状態だと、育児や家事に協力しようという責任感すら湧いてきません。
夫には、甘えず頼る
「洗濯物をしてくれるだろう」
そう夫に甘えず、自分でさっさとやってしまった方がイライラ予防になります。
でも、睡眠不足で疲れが溜まっている体で無理をしてまで家事育児をしないこと。
「熱があるけど洗濯物をしなくちゃ」
無理するくらいなら、夫に頼る。
このメリハリをつけることが大事だと思います。
さいごに
家事育児に理解のない夫に甘えるのは非現実的ですが、「頼る」ことならできます。
そして「頼る」ことは、夫を良い方向に変えるきっかけになります(^^)
関連記事 - Related Posts -
-
2015/11/24
-
家事が面倒にならない2つの予防策
-
2017/12/28
-
夫婦間でのスルースキルは思いやり。暴言を吐く短気な夫への私の対応
-
2015/09/27
-
「夫が家事育児に理解がないから」を言い訳にしていませんか?だからこそ今がチャンスです
-
2015/03/01
-
育児の大変さが理解できない、無神経な旦那に対する賢い対応
最新記事 - New Posts -
-
2018/07/28
-
夫が嫌い。育児が辛い。イライラとストレスで泣きたくなったら読んでほしい本
-
2018/04/12
-
「片付けなさい」「静かにしなさい」子供がいうことが聞けない原因は?
-
2018/04/11
-
「自分の時間がない」の処方箋
-
2018/01/29
-
家事の効率化は想像力にあった!先にイメージすると家事が進む理由