物忘れによる時間の無駄遣いに注意!たくさんの家事をこなす主婦が身に着けるべき習慣
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/erikarie/ikuji-cheer.com/public_html/wp-content/themes/elephant2/single.php on line 56

家の中の様々な雑務を担当している主婦にとって、日用品の取り換えや詰め替え・病院や役所への予約や問い合わせなど細々とした家事は忘れがち。
でもこの小さい家事ほど、心の余裕に大きく影響してきます。
今回は小さい家事を忘れてしまうことによる二つのデメリットと、その解決策を紹介します(^^)
たった1~2分の家事に注意
小さい家事ほど忘れやすいものです。
“料理”や“お風呂場の掃除”など、ある程度時間を割く家事は忘れにくいですが、
- 柔軟剤を詰め替える
- 友達にお礼のメールを送る
- 病院に予約の電話をする
- 新しく買った子ども服に名前を書く
- 実家に返すタッパーをまとめる
- 今月の予定をカレンダーに書く
- 郵便物を夫に見せる
- 書類に記入する
こういった、イレギュラーで、1~2分で終わってしまう家事って忘れやすいです。
厄介なのが、キレイさっぱり忘れてしまうんじゃなく頭の片隅で「何かやり忘れていることがある」と、曖昧にぼんやり覚えたままでいること。
それから、生活の中のタイミングで「柔軟剤詰め替えるんだった!」とか、「この服、まだ名前書いてない!」とか「何かする予定だったけど何だったかな?」と、時間ロスのきっかけになってしまうこと。
たった1~2分で終わる家事を忘れてしまうせいで、モヤモヤの原因になったり余計に時間を使うことになったり、効率が悪い状況が出来上がってしまいます。
小さい家事に対する対処法
忘れない為の方法はたった二つ!
- すぐにやること
- 紙に書くこと
それに尽きます。
友達にメールする事や予約の電話をする事も紙に書くのはちょっと几帳面すぎる、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、決して几帳面すぎるわけではなく、あくまで自分が気持ちよく生活できるように・余裕のある心を持てるように工夫した結果です。
関連記事
予定通りに家事が終わらない原因と解決方法
さいごに
思いついたときにすぐに紙に書いて置く!そうすることで、余裕のある時にその1~2分の家事をこなすことができます。
大切なのはメモを取る習慣。
私は、冷蔵庫にメモとペンを張り付けて、思いついたらすぐに書くことにしています。
ちっぽけな家事の為に、心の余裕を奪われないようにしましょう(^^)
関連記事 - Related Posts -
-
2016/08/12
-
「終わりがない家事が苦痛でつらい」 を見える化して解決!家事の迷子にナビを使おう
-
2015/05/26
-
仕事後の家事育児をスムーズにする方法~疲れたなら「座らない」ことで早く寝よう
-
2015/08/27
-
家事を早く効率よく!シュミレーションの一歩先を行く時短アイディア
-
2015/04/06
-
朝家事スケジュールを作る為のポイント
最新記事 - New Posts -
-
2018/07/28
-
夫が嫌い。育児が辛い。イライラとストレスで泣きたくなったら読んでほしい本
-
2018/04/12
-
「片付けなさい」「静かにしなさい」子供がいうことが聞けない原因は?
-
2018/04/11
-
「自分の時間がない」の処方箋
-
2018/01/29
-
家事の効率化は想像力にあった!先にイメージすると家事が進む理由
Comment
初めまして!
以前から時々読ませて頂き
色々助けて頂いています。
私は、結婚2年半の子供なし
フルタイムで働く兼業主婦です。
質問があるのですが、
りか子さんは、どんなノート?メモ?に
TODOリストを書いていますか?
また、書く時間はいつ?
どれぐらいの所要時間ですか?
去年は、A5位のノートにTODOと
献立を書いていたのですが、
今年から手帳と一元化したいと思い
ほぼ日Weeksに書き始めたところ
書くスベースが小さいせいか
手帳だからと気負いが有るのか
TODOを書けなくなってしまい・・・
やはり気軽にパパっと書ける方が
良いのでしょうか?
初めましてで、長々と質問してしまい
すいません。
なおさん、初めまして!
お返事おくれてしまい申し訳ありません~!
毎日お仕事と家事、お疲れ様です(^^)
私は普通のメモ帳にリストを書いています。
書く時間は1分から長くても5分くらいで、基本的には家事を始める直前に書いています。但し、朝家事に関しては前夜に書くことが多いです。
実は私も、以前は手帳にtodo リストを書いていました(^^)
でも書く内容がどんどん多くなり、書くスペースが窮屈になったのでメモ帳に広々書くようになりました。
手帳に書くとあとあと見直せるのが便利だったのですが、なおさんがおっしゃるように「あとあと残る」という気負いがあると、キレイに書こうとしたりまとめて書こうとしたりしてしまってリストを書くこと自体に時間がかかるようになってしまい、本末転倒だと思ったので気軽にメモに書くわことにしました。
気軽さ、ほんと大事です!
殴り書きでもとにかく思い付くままに書く(アウトプット)することで、頭がすっきりします。
その為に気軽に書けるメモ帳はおすすめですよー(^^)
りか子さん、
お返事ありがとうございます!
やはり、手軽に書けると言うのが
大切なのですね。
フルタイムで働いているため
昼休みや、通勤で座れた時なんかに
帰ったら、あれしてこれしてと
リストを書いてたので
何冊もノートを
持ち歩きたくなかったのですが
変更ですね(笑)
それにしても、5分ほどでリストを
書けるなんて、すごいです!
なおさん、返信ありがとうございます(^^)
私は目の前にある状況をTODOリストで整理しているので書くのに時間はかかりませんが、
別の場所で“帰ったらやることリスト”を書く場合は時間がかかってしまうのは仕方ないと思いますよ~!
なおさんの場合は確かに手帳一冊でスケジュールとTODOメモを一元化した方が手軽に書けそうですね(^^)
手帳には大雑把にTODOを書いて(洗濯物・掃除など)、別の紙に分解して書く(洗濯物を干す・洗濯物を取り込む・寝室の掃除など)のはいかがでしょうか。
もっとややこいいかな(汗)
いろいろ試して、なおさんにとってやりやすい方法を見つけられればと思います(^^)