2016/04/06
主婦の家事TODOリストの失敗例と、時短できるやることリストの書き方
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/erikarie/ikuji-cheer.com/public_html/wp-content/themes/elephant2/single.php on line 56

やることリストを書くとき、ただ書くと適正な時間がわかりません。
家事を分解して書くことは多少手間がかかりますが、とても大事なひと手間。
今まで「TODOリストで効率化できない」「家事が楽にならない」と思っていた方は、分解することで解決すると思います。
時間を書き出すのが面倒なTODOリスト
家事のTODOリストを書くときに、
- 洗濯物
- カレーを作る
だけ書くと、それぞれ何分くらいかかるかわかりますか?
私はピンときません。
洗濯だと20分くらい、カレーは40分くらいかな?と曖昧。
むしろ家事が面倒な時は、ピンと来ない事を考えるのすら面倒です。
効率のいい家事の基本は「時間を意識すること」。
時間を書き出すためには、それぞれの家事を分解する必要があります。
時間がピンとくると楽ちん
例えば、洗濯物を干す作業は
- 洗濯機に入れる
- 洗濯を干す
がセットです。
カレーを作るときも、
- 材料を切る
- 材料を炒める
- 材料をルーと一緒に煮る
- 火を止める
がセットです。
洗濯物を干す時、洗濯機の稼働が40分あるとしても、実際に手をかける時間は
- 洗濯機に入れる(1分)
- 洗濯を干す(10分)
で合計11分。
カレーを作るとき、煮るのに時間がかかると思っても実際に手がかかるのは材料を入れるて灰汁をとるときだけ。
- 材料を切る(10分)
- 材料を炒める(5分)
- 材料をルーと一緒に煮る(5分)
- 火を止める
合計20分です。
分解することで、ぼんやりしていた時間がはっきりピンときます。
適正な時間を書くことが大切な理由
適正な時間を書くことが家事の時短に繋がります。
例えば洗濯物をTODOリストに入れ、分解せずになんとなく20分と書いたとします。
実際にはそんなに時間はかかりません。
でも20分と書くと、洗濯物は本当に20分かかるようになります。
カレーを作るときも、分解せずになんとなく40分と書きます。
そうすると実際には40分かからない作業でも、本当に40分かかるようになります。
関連記事
家事を増やすパーキンソンの法則の恐怖
では逆に短い時間で書けばいいのかというと、それも逆効果。
洗濯物に5分と書いたり、カレーに10分と書いたりしても、物理的にできるはずがありません。
明らかに無理だと分かる事に関しては、逆にやる気をなくしてしまいます。
現実的に目指せる時間を書く必要があるのです。
さいごに
適正な時間より気持ち分短めの時間を書き出す事が、効率のいいTODOリストを書くコツです。
適正な時間を書き出す為に、家事を分解する。
また分解するということは、“その家事の計画を立てる”ということにもなるので、ツァイガルニク効果によるイライラも防ぐことができます。
紙とペンだけでできる楽ちん時短家事を始めてみませんか(^^)
関連記事 - Related Posts -
-
2016/02/11
-
育児中の専業主婦が家事ストレスを減らした方法~TODOリストの効果
-
2016/10/02
-
【家事タスク管理】付箋紙で作るやることリストのメリットデメリット
-
2015/04/06
-
朝家事スケジュールを作る為のポイント
最新記事 - New Posts -
-
2018/07/28
-
夫が嫌い。育児が辛い。イライラとストレスで泣きたくなったら読んでほしい本
-
2018/04/12
-
「片付けなさい」「静かにしなさい」子供がいうことが聞けない原因は?
-
2018/04/11
-
「自分の時間がない」の処方箋
-
2018/01/29
-
家事の効率化は想像力にあった!先にイメージすると家事が進む理由
Comment
いつもブログを拝見して知恵を勉強させて頂いてます!
ツァイガルニク効果の記事&todoリストの失敗例・・の記事からヒントを得て、長年の悩みが解消されました!自分は怠け者って思っていましたが、時間の認識や物事の優先順位、することの項目が曖昧だったために、行動に落とし込めていなかっただけ!ということに気がつくことができ、心の負担が減りました〜。todoリストは、シンプルですが実践で活用してみて初めて効果を実感できました。
様々な自己啓発本を読むも、今まで自分の生活に落とし込めなかったのですが、りか子さんの実践を踏まえたブログが本当に分かりやすく、自分も生活に取り入れやすかったです。これからも参考にさせて頂きます!
はちこさん、初めまして!コメントありがとうございます(^^)
悩みが解消されたとは、よかったです~(^^)
おっしゃるとおり、時間の認識や優先順位の考え方・することを具体的に把握することって大切ですよね。
実践に移した人だけしか体験できないすっきり感だと思っています。
私もはちこさんも同じ、家事と育児で奮闘する主婦どうしなので、普段の生活でも実践しやすかったのかもしれないですね(^^)
コメント、とても励みになりました!
これからもよろしくお願いします(^^)♪