家事に文句を言う旦那に冷静に対応する為に今日からできること
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/erikarie/ikuji-cheer.com/public_html/wp-content/themes/elephant2/single.php on line 56

家事に文句を言う夫って、本当にイライラします。
こっちは育児も家事も仕事もやっているのに・・・!
でもそんな夫の小言を聞き流す方法があります。
それは家事に自信を付けることです。
夫に言葉に敏感になるのは「自分でも分かっているから」
夫に「主婦ならもっと家事を頑張れ」と言われて悲しくなった経験はありませんか?
私は、数年前まで思いやりのかけらもなかった夫にそう言われ、びっくりするくらい頭に血が上り、大声で喧嘩して、ショックで悔しくて悲しい思いをしたことを覚えています。
たしかに夫の優しさのない言葉は、言ってはいけない言葉。
それと同時に、「たしかに私は怠けている」と認めるのが怖かったのです。
家事に自信がないということ
家事に対して自信がありませんでした。
「私はなんて要領が悪いんだろう」と思っていて、洗濯も料理も片付けも、面倒で面倒で仕方ありませんでした。
本当に一日中家事をしていて、それでも終わらない。
面倒と思いながら洗濯して、面倒と思いながら料理をして、嫌いな家事を重い腰を上げて必死でこなしている(つもり)なのに夫には「もっとしっかりやれ」と言われる。
夫に言い返すというよりも、夫の欠点を言って、焦点をずらすような喧嘩をしていました。
それもこれも、自信がなかったからです。
家事を早くこなすコツは、時短術ではなかった
家事のTODOリストを書くようになってからは家事に自信がつきました。
家事に時間がかかっていたのは、家事の方法が悪かったんじゃなく、時間としっかり向き合ってなかったからなんだ!ということが分かったんです。
時間を意識するようになってからは、特別な時短術をしたわけでもないのにスイスイこなせるようになって、家事をする時間はかなり短時間に。
そんな時に夫に「もっとしっかりやれ」と言われても、「なんてわからずやなんだろう」と冷静になれるようになりました。
そもそも夫の言う“しっかり家事をやった”状況に添えない可能性だってあります。
子どもの有り無し・専業か兼業か・パート勤務かフルタイムか・保育園や幼稚園のお迎え時間・体調や天気・ その日の予定・・・いろいろな要因で、出来る家事の内容は変わってきます。
子どもを家で見ている主婦に、子どもがいなかった頃と同じような家事内容を求めるのは無茶がありますし、
体調が悪い日に、体調がいい日と同じクオリティの家事を求めるのも身勝手としかいいようがありません。
自分の母親や同僚の奥さんなど“他人”と比べるのはもはや論外です。
今日できる家事を、時間を意識して精一杯する。
そうする事で、「私はできることはしっかりこなした」という自信がつきます。すると夫の発言にイライラする前に、「何か会社で嫌なことがあったのかな」と余裕をもって考えられるようになりました。
最近では夫から思いやりのない言葉を聞くことはなくなりました。
さいごに
「家事をしっかりやれ」と思いやりのない夫の発言は、鵜呑みにせず無視が一番です。
でも、無視できずどうしても言い返してしまう、夫の発言に反応して悲しくなってしまう、というのは“家事に自信がない”というのが原因かもしれません。
家事の時短に特別なコツはありません。
ただ、“時間”と向き合うだけで自信がつきます(^^)
関連記事 - Related Posts -
-
2015/10/31
-
家事ができない、時間がない!そんな時の解決方法
-
2017/06/08
-
旦那のスマホ依存を治すには?離婚を考えた私がやったこと
-
2018/04/11
-
「自分の時間がない」の処方箋
-
2015/11/26
-
育児中、進まない家事。中断して子どもの相手をすることは時間の無駄なんかじゃない
最新記事 - New Posts -
-
2018/07/28
-
夫が嫌い。育児が辛い。イライラとストレスで泣きたくなったら読んでほしい本
-
2018/04/12
-
「片付けなさい」「静かにしなさい」子供がいうことが聞けない原因は?
-
2018/04/11
-
「自分の時間がない」の処方箋
-
2018/01/29
-
家事の効率化は想像力にあった!先にイメージすると家事が進む理由