-
-
言うことを聞かない子どもへの対応法~「早く着替えろ!」我が家のイライラ会話から学んだこと
2015/07/18
これは我が家の二歳児と夫との、朝のイライラ会話の一部です。 夫「お着替えするよー」 子「・・・」(おもちゃを触ってる) 夫「お着替えするからおいでー」 子「おきたーい」(おもち …
-
-
夕食後の食器洗いが嫌!解決する12の方法
2015/07/13
家事の中でも食器洗いが一番億劫だ、という方は結構いるんじゃないでしょうか? 先日、このブログをよく読んでくださっている読者さんから、「夕飯後の食器洗いをスムーズにする方法を教え …
-
-
物が捨てられない人が片付けを始めるには~押入れのスペースがやる気を決める
2015/07/07
家の中にごちゃごちゃしている場所、ありますか?そこスッキリさせたらきっと気持ちいいですよね。でもそこを片付けようと思ったら、その場所から片付けだすのは間違いです。 そのごちゃご …
-
-
「朝家事を始めてイライラが増えた」最大のデメリットの正体とは~早起きは誰の為?
2015/07/01
朝、眠たい目をこすり布団から出てきて、家事をする。子どもの為に、夫の為に睡眠時間を削っている。それなのに夫は、いつもの時間に、むしろぎりぎりの時間に起きてくる。 家族の分の支度 …
-
-
育児中のストレス解消は注目の『涙活』を活用しよう!~いい涙と悪い涙とは?
2015/06/26
育児中はまさにストレスフル。ストレスを上手に解消しないと、鬱になる心配もあります。 ストレス、上手に解消できていますか? 私のストレス解消はカラオケに行くこと、たくさん買い物を …
-
-
子どもに怒鳴る悪影響をプラスに変える一言~怒鳴ってしまった時は素直になる大切さを教えるチャンス
2015/06/25
子どもに怒鳴るのは良くない、とわかっていてもイライラが溜まるとどうしても抑えられなくなってしまいますよね。本当に子どもがいけない事をしていたのなら、怒鳴ってまで注意するのは必要 …
-
-
『家事が疲れる』の勘違い~家事をゲームにすると疲れなくなる!究極の時短とは
2015/06/20
家事って疲れますね。毎日毎日同じことの繰り返し。家政婦という仕事なら同じことして給料がもらえるのに、自分の家の家事だとお給料もない。 当たり前すぎて感謝もされない。世間からは家 …
-
-
料理が楽しくなる第一歩は“料理が下手くそだ!”と認める事~まずはプライドを捨ててしまおう
2015/06/13
私は料理が嫌いです。面倒だしうまくできない。それは中途半端に、「私はやればできる子だ。節約第一!」と考えていたからという事実が判明しました! 料理が嫌いな原因が「ヘタクソ」だか …
-
-
赤ちゃんと過ごした専業主婦の頃~イライラしない為に工夫したこと、意識したこと
2015/06/09
前回、私が専業主婦だった頃のタイムスケジュールを記事にしました。 三人目という事もあって家事も効率よくこなす事を目標にしていましたが、一人目の時は同じくらい頑張ってもなかなか家 …
-
-
生後二カ月の赤ちゃんと専業主婦のタイムスケジュール~産休中の記録
2015/06/08
三人目が生まれた時のスケジュール帳を発見しました。私は忘れやすい為何かと記録する習慣があったので、当時の一日の様子があれこれ書かれていました。 三人目を自宅で見ていた専業主婦当 …