「夫が家事育児に理解がないから」を言い訳にしていませんか?だからこそ今がチャンスです
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/erikarie/ikuji-cheer.com/public_html/wp-content/themes/elephant2/single.php on line 56

子育てがうまくいかない事を夫のせいにしていませんか?他のイクメンの旦那様達と比べて、「あちらの家庭の旦那様は家事育児も手伝ってくれていいな~」なんておもっていませんか?
私は思ってました。
夫が家事育児に協力的じゃないからこそ得るものもあります。
夫を言い訳にしていた過去
今思えば育児にイライラする事、うまくいかないこと、自分の時間がない事、家事に追われていること、すべてを「家事育児を手伝ってくれない夫」のせいにしていました。
たしかに、夫が家事育児を手伝ってくれるとかなり楽になります。他の家庭の奥様がキラキラしていたのも、家事育児を手伝ってくれる旦那様によって自分の時間を過ごすことができていたから、というのも事実だと思います。
でも夫のせいにして愚痴をいうだけでは一向に前に進みません。“夫”を言い訳にして、自分が工夫と努力をするのを怠っているだけです。
この状況を「夫が家事育児に理解がないから仕方ない」と諦めてしまうのではなく、私が何を工夫できるのか、考えてみる事が大切です。
モラハラ発言の多い夫でした
私の夫は、長女が生まれた頃、まったく家事育児に理解のない人でした。「俺は外で一生懸命働いてお金を稼いでいる。おまえは毎日家で寝ているだけで家事もしないダメな母親」と本気で言われました。
職場に復帰しても、「俺の方が給料が多いからお前が家事育児をするのは当たり前」と本気で言われ、大喧嘩はしょっちゅう。
今考えると完全にモラハラですね(汗)
そしてその頃の私は完全に被害者になりきっていました。
こんな夫を選んだのは私だから仕方ない、と思っていました。
早起きの良さを知ったきっかけ
そのころ、何かの本で「不幸な環境や状況を言い訳にしてはいけない。不満をばねにすることで状況は必ず変わる。不満が大きければ大きいほど力強いばねになる」というような一節がありました。
何かピンとくるものがあって、私の今の状況を変えるヒントになるような本を読みまくり、「早起き」「朝家事」「時短家事」「時間管理」「夫婦は鏡」「相手にしてもらいたいことは自分からする」「自分の心を大切にする」ことなどを知ることに。
最初から家事育児を手伝ってくれる完璧な夫なら、知らないままだったと思うのです。
“諦める”という方法
ただし、家事育児が完璧にできない事に対して「夫が家事育児に理解がないから仕方ない」と諦める事はいいことだと思います。
家事育児に完璧を求めるといいことはありません。
夫が協力的でないとできない事は現実的にたくさんあります。
でも現実的にできない事に執着するのではなく、全体的にいい方向へ行くように大きな目で今の状況を見て見ることです。
まとめ
現在夫は、昔とはうってかわって、家事育児の大変さを理解してくれるようになりました。
子どもが大きくなるたびに、子どもと一緒にどんどん成長していったというのもありますが、私が変わる事で夫も変わっていったと思っています。
今の状況に不満があるなら、その状況はばねになる!言い訳にしなければ、その状況は変える事がでると思うのです。
関連記事 - Related Posts -
-
2016/07/15
-
育児・家事をしない夫を変えるには~人のせいにするのを辞めて前に進む考え方
-
2016/08/15
-
怒鳴る夫にびくびくしていた私が実践した、上手に不満を伝える3つのコツ
-
2017/07/12
-
辛い経験は無駄じゃない。悲しい思いをしたからこそ分かる事があります
-
2015/02/23
-
必見!育児に協力しない夫が変わる!
最新記事 - New Posts -
-
2018/07/28
-
夫が嫌い。育児が辛い。イライラとストレスで泣きたくなったら読んでほしい本
-
2018/04/12
-
「片付けなさい」「静かにしなさい」子供がいうことが聞けない原因は?
-
2018/04/11
-
「自分の時間がない」の処方箋
-
2018/01/29
-
家事の効率化は想像力にあった!先にイメージすると家事が進む理由