2015/09/25
6時起床、8時出発。子ども達の朝のタイムスケジュール
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/erikarie/ikuji-cheer.com/public_html/wp-content/themes/elephant2/single.php on line 56

保育園に行っている4歳2歳0歳の我が子達、朝6時に起こしてから8時に家を出るまでのタイムスケジュールを紹介します。子どもたちの年齢によって朝の行動はコロコロ変わるので、同じような年齢の子どもがいるワーキングマザーで朝のスケジュールを模索中、という方の参考にされば幸いです。
★もくじ★
朝の6時から出発の8時まで
6:00子どもたちを起こす準備
子どもたちを起こします。といってもすぐには起きないので4歳児と2歳児は寝たまま寝室からリビングに移動です。TVのついた明るい部屋に連れてきて、自然に目が覚めるようにしています。0歳児はそのまま寝かせたままか、起きていればミルクタイム。
6:30子どもたち起床
子どもたちは寝室からリビングに移動して、大体30分ほどでのそのそと目を覚まし始めます。早ければ移動してすぐに目を覚ます事もありますし、遅い時には45分過ぎまで起きてこない事も。子どもたちは起きてしばらくはぼーっとしています。
2歳児は洗顔代わりに顔をタオルで拭くのみ。4歳児はタイミングが良ければ洗面所に連れて行って簡単な洗顔とうがいをしますが、時間が遅くなったりした場合は顔をタオルで拭くのみです。
7:00朝食
みんなで朝食タイム。基本的にはおにぎりと牛乳、ヨーグルト、そして昨日の夕食の残りのみです。朝食の定番である味噌汁などはほとんど作りません。我が家の子どもたちは朝が一番少食なので、無理なく食べれる量の小さめおにぎりを数種類作っています。食べれる分だけどうぞ、というシステム。おにぎりはラップで包んでいますし、ヨーグルトは小分けされたパックなので洗い物も最小限です。
朝食の時間に30分の時間を取っていますが、大人の私は10分ほどでごちそう様。子どもたちがのそのそご飯をたべている間に、保育園のお便り帳を書いたり0歳児のミルクタイムやお着替えをさせたり。4歳時と2歳児の服を用意しておくのもこの時間です。
7:30お着替え
服を準備しておくと子どもたちも着替えやすく、私も支持が出しやすいです。朝食を片付けた後はすぐにお着替え。2歳児はまず自分でお着替えしようとするので見守りますが、私に助けを求めてくるので結局お着替えさせます。4歳児は基本的には自分でお着替えできるので自分でさせるようにしています。でもたまに甘えて「お着替えさせて~」と言ってくる事も。快くお着替えすることにしています(ぶっちゃけその方が早いので・・・汗)それでも15分ほどで準備完了。
7:45出発
みんなの準備が完了したので最後に私のお着替えをして完了!そのまま出発です。実際には8時に家を出れば十分なので15分ほど余裕をよっています。もし出発直前に子どもがお漏らしをしてお着替えが必要になっても、慌てず対処することができます。もし玄関先で子どもが転んで泣きわめいても、落ち着くまで抱っこする事もできます。この15分は余裕を作る為の念の為の時間です。
子どもが機嫌よく起きる為の工夫
なかなか起きない子ども達を何度も起こしていると、こっちがイライラしてきます。そのイライラは子どもにも感染するので、やっと起きたと思ったら機嫌が悪くふてされて朝食がなかなか進まなかったり。そうなるとさらにイライラしてしまうので、朝は言葉だけで無理やり起こすことは避けるようにしています。
一応「朝だよ~!おはよう!おきて~!」と声はかけます。でもそれ以上の「もう!何回言わせるの!?起きなさい!」という怒り発言はせず、子どもが自然に起きるように工夫しています。
その工夫の一つが、寝たまま寝室からリビングに運ぶこと。そして朝から子どもが好きなDVDを流したりしています。子ども向けのDVDは20分から30分程度で終わるので、大きくニュースチェックの邪魔になることもありません。好きなキャラクターのDVDが流れると寝起きからご機嫌なってくれます。
自分の事と家事はほとんどしない
6時以前に家事と自分の事はほとんど終わらせているので、子どもたちが起きてからは家事はほとんどしません。朝から乳児がぐずつく事もあるので、自分の事もできなくなります。朝の時間に子どもたちと向き合う為に、起きる前に終わらせる事が我が家流。
時間に余裕があれば、出発前に食器洗いや掃除機かけをする事もあります。
今だけ限定の朝スケジュール
このタイムスケジュール、ほんと今だけ限定だなぁと思います。子どもたちが大きくなってくると、ちゃんと洗顔したり歯磨きをしたり朝食をもきちんと作るときがやってくるんだろうなぁ。0歳児も朝の離乳食が始まったら、子どもたちが朝食中にいろいろ作業する、というのはできなくなるんだろうなぁと思っています。
やることが減ったり増えたりするので当たり前ですが。現在はイライラしない事に終点を当てたこのスケジュールで毎日過ごしております。
関連記事 - Related Posts -
-
2015/04/24
-
「少食な子どもの朝食でイライラ」を解消~栄養は二の次でOK
-
2015/03/26
-
カッとして怒鳴る育児を辞める方法
-
2015/11/26
-
育児中、進まない家事。中断して子どもの相手をすることは時間の無駄なんかじゃない
-
2015/05/20
-
怒鳴らない子育ての矛盾を解決する「いつも機嫌のいい母親」~イライラしない原点
最新記事 - New Posts -
-
2018/07/28
-
夫が嫌い。育児が辛い。イライラとストレスで泣きたくなったら読んでほしい本
-
2018/04/12
-
「片付けなさい」「静かにしなさい」子供がいうことが聞けない原因は?
-
2018/04/11
-
「自分の時間がない」の処方箋
-
2018/01/29
-
家事の効率化は想像力にあった!先にイメージすると家事が進む理由