家事が面倒にならない2つの予防策
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/erikarie/ikuji-cheer.com/public_html/wp-content/themes/elephant2/single.php on line 56

家事が面倒に感じるのは、「誰かが(夫が)やってくれたらいいな」と思うことが原因。
そう思わないように、また、しっかり他の人(夫)にもやってもらえるようになるのは、2つのポイントがあります。
最初から私がやると決める
家事が面倒と思う原因の一つに、「誰かがやってくれるかも」と思う事が挙げられます。
つまり洗濯物や食器洗いなど溜まっているが見て分かる家事に、「夫や誰か家族がやってくれたらいいな、やってほしいな」と思うと途端に家事はめんどうになるという事。
結局家族の誰も家事をせず、あなたがやることになる。
面倒・・・どうして私だけ・・・
同じ家事をやるにしても、パパッと済ませるのと、憂鬱な気持ちで済ませるのとでは負担が違ってきます。
最初から「私がやる」つもりで行動すれば、家事をする時に憂鬱になることはありません。
言葉でしっかり本人に伝える
だからといって、あなたがすべての家事をこなすのは大変!
夫や家族にも手伝ってもらわないといけません。
解決策は、やってもらいたい家事はしっかり言葉で伝えることです。
「洗濯物を取り込んで干してね」
「食器洗いをお願いね」
洗濯物や食器洗いが溜まってるから見て分かるだろう、ではダメ。
本人に言葉でしっかり依頼します。
依頼した家事は完全に任せて口出ししない!
逆に言葉で伝えてない家事は、最初からあなたがやるつもりで行動しましょう。
夫の家事、期待しない方が楽?
よく「夫には期待しない方が楽」という言葉を耳にします。
たしかに、期待するだけ無駄なことがほとんど。イライラストレスが溜まるだけです。
でも期待しないからといって、あなたが家事をすべてこなしてしまうと、ますます“何もしない・何もできない夫”が出来上がってしまいます。
洗濯物が溜まってる、流しに食器が溜まってるという“感じ取って家事をする”ことには期待せず、あなたがしっかり言葉で伝えた“依頼された家事をする”ことに期待しましょう!
さいごに
最初からあなたがやるつもりで行動すれば、家事の面倒さは半減します。「やらなくていい」という選択肢が一つ増えるだけで、「やる
という選択肢に腰が重くなるのです。
最初から自分に、「やらなくていい」という選択肢を与えないようにしましょう。
そしてすべてを自分でやるのではなく、しっかり家族や夫にも役割を与えること!
家族や夫に依頼する家事をしっかりと言葉で伝えていれば、夫も次第に家事に自信がつくようになります。
家事が面倒だと思う時は、無意識に「家族や夫がやってくれないかな~」と思ってないか、考えてみて下さい。
関連記事 - Related Posts -
-
2015/04/18
-
NO手抜き家事!時短家事で人生を変えよう!~手抜きと時短の違い~
-
2018/01/29
-
家事の効率化は想像力にあった!先にイメージすると家事が進む理由
-
2016/08/15
-
怒鳴る夫にびくびくしていた私が実践した、上手に不満を伝える3つのコツ
-
2016/02/11
-
育児中の専業主婦が家事ストレスを減らした方法~TODOリストの効果
最新記事 - New Posts -
-
2018/07/28
-
夫が嫌い。育児が辛い。イライラとストレスで泣きたくなったら読んでほしい本
-
2018/04/12
-
「片付けなさい」「静かにしなさい」子供がいうことが聞けない原因は?
-
2018/04/11
-
「自分の時間がない」の処方箋
-
2018/01/29
-
家事の効率化は想像力にあった!先にイメージすると家事が進む理由