2015/11/26
育児中、進まない家事。中断して子どもの相手をすることは時間の無駄なんかじゃない
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/erikarie/ikuji-cheer.com/public_html/wp-content/themes/elephant2/single.php on line 56

家事をしていると子どもに邪魔をされる…早く終わらせたいのになかなか進まない。
そんな時は、手を止めて5分だけ子どもの相手をしてみてください。その時間は、決して無駄ではありません!
家事に追われる時、邪魔に感じる事
子育て中に頭を悩ませるのは、家事と育児の両立です。
子どもが赤ちゃんのうちは、寝ている隙に・または機嫌よく一人遊びをしている少しの時間に。少し大きくなって後追いが始まったら、料理をするにも洗濯物をするにも手間取ったり。
家事に興味を持って来たら、子どもが手伝いたがって家事が進まない。遊びの相手をしてほしくて掃除している横で泣きまくる。
家事に追われると、子どもの相手をしている時間が無駄に感じてしまいます。
一見無駄に見える事の裏側
原因が分からずぐずぐず泣いている赤ちゃんを相手している時間がもったいない、早く洗濯物を終わらせたい。
後追いが危ないから一人遊びに夢中になるまで相手する時間がもったいない、夕ご飯を作りたい。
食器洗いがしたいとシンクの前でもたもたしている子どもを横で見る時間がもったいない、早く食器洗いを終わらせたい。
お店屋さんごっこでお客さんに扮して座っている時間がもったいない、早く明日の準備を終わらせて寝かしつけたい。
忙しい毎日の中でその一部を切り取ってみると、確かに子どもの相手をするより家事を進めたほうが効率がいいです。
でも長い目でみると、無駄な時間ではありません。
むしろ、あなたの幸せのタネになる貴重な時間なのです。
楽しい育児に絶対欠かせないモノが手に入る!
子どもと向き合うと、子どもに自信が生まれます。自信はその子の心の豊かさ、素直さに直結します。
さらに、子どもは自分の事を理解してくれる人の話はしっかり聞いてくれます。
忙しい中でも子どもとの時間をとることで、子どもは愛情を感じることができます。
子どもが素直に謝れなかったり嘘をついたり、親のいう事を聞かず反抗ばかりしたりと何か問題行動を起こした時に、愛情を伝えるにはどうしたらいいんだろう?
特別な事をする必要はないんです。
家事をする手を止めて子どもの目をみて、ちゃんと話を聞いてみて下さい。
子どもと向き合った時間の分、信頼されます。信頼はお金では買えません。信頼は楽しく育児をする上で絶対に欠かせないものです。
子どもとの時間は、何より大切な信頼を生み出すのです。
さいごに
確かに、家事をしながら子どもに向かい合うのは大変!
でも家事の手を止めて、子どもに向かいあって話をすることは本当に大事です。
その5分は、大きな信頼になって戻ってきますし、ほんの少しでも相手をしてあげると満足してくれます。
話が長くなりそうなら、強引に「後で!」というのではなく、「今は料理を作っているから、作り終わったら話の続きをしようね」と、しっかり説明します。
子どもの相手をする時間は、子どもの為だけでなく、あなたの為になるんです(^^)
関連記事 - Related Posts -
-
2016/08/27
-
スキマ時間の有効利用におすすめの家事はこの2つ!小さな時間を無駄にせず時間に余裕を作る
-
2015/02/26
-
忙しい朝にイライラしない方法
-
2015/10/31
-
家事ができない、時間がない!そんな時の解決方法
最新記事 - New Posts -
-
2018/07/28
-
夫が嫌い。育児が辛い。イライラとストレスで泣きたくなったら読んでほしい本
-
2018/04/12
-
「片付けなさい」「静かにしなさい」子供がいうことが聞けない原因は?
-
2018/04/11
-
「自分の時間がない」の処方箋
-
2018/01/29
-
家事の効率化は想像力にあった!先にイメージすると家事が進む理由
Comment
子供は2人の予定で、2人目育休最終日、つまりは人生の夏休み最終日。
いつも通りダラダラ家事をしながらスマホを見ていてあなたのブログに辿り着きました。本当に良かったです。
こんな山盛りの家事、どうやってこなそうか。。手のかかる子ども3歳男児、1歳女児がいて。。そんな不安の答えがここにありました。わたしいつもイライラしてしまっていて。
ちょっと待ってて、が口癖でろくに向き合ってなかったかも知れません。
少し手を止めて話を聞いてやれば愚図らないだろうに、泣くまでほっといてしまったり。。反省しかなかったです。
色んな方法を試行錯誤しながら明日からの兼業主婦、やっていこうと思います。
この日に読めてよかったです。助かりました。
こつぶままさん、初めまして^ ^
すでに職場復帰されているかと思いますが、その後はいかがですか?
3歳と1歳のお子様がいらっしゃっての職場復帰、本当に大変だと思います。
記事にはこのように書いたのですが、実際やってみないとわからないことってたくさんありますし、頭でわかっていてもその通りに行動するのは難しいですよね。
私も理想と現実のギャップにはすごい悩みました。自分なりの妥協と、その妥協した自分を認めることがすごい大事だと感じています。
育児に仕事に家事、大変ですがその中でぜひ自分を大事にして欲しいと思います。
またメッセージいただけると嬉しいです(*^^*)
ありがとうございます^ ^