2015/09/26
時間がないと言う前に!ワーキングマザーが時間の無駄だと思ったことベスト10
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/erikarie/ikuji-cheer.com/public_html/wp-content/themes/elephant2/single.php on line 56

私が日々生活している中で、「これだ!これこそ時間の無駄だー!」と気づいた事をランキング形式で発表します。
時間がもっとほしいと思ったら、まずは生活の中に隠れている「無駄な事」を知る事が第一歩です。
もくじ
【第10位】役所や病院の待ち時間
出向く時間によっては本当に込み合っています。受付だけで2時間待ち、病院なんて診察、会計も待っていたら6時間も時間を使ってしまった、なんて事も。
混んでいない時間帯に受付をすると3時間で会計まで済んでしまう場合は、1年で36時間(一か月に一回病院に行く場合)も時間を無駄にしてしまっている事になります。
込んでいるのは仕方ないですが、出向く時間を変えて混む時間をさける事で時間を無駄にせず済みます。どこもそうだと思うのですが、受付開始時間に行くと混雑を回避できます。
私の場合、どうしても混んでいる時間帯にしか行けない事もあるので、本を持っていきます。待ち時間が自己向上の時間になり無駄にはなりません。
【第9位】「何するんだったかな?」と思い出している時
気を抜くとすぐそうなります。
例えば子どもが予想以上に長く昼寝をしてくれて、今日の家事を終わらせてしまった時。予定がキャンセルになって時間ができた時。
「時間があるときにやろう、と後回しにしていたことがあったんだけど、なんだったかな?」
迷わず自分の趣味の時間に回せたり、ヤッター寝よう!と何か行動に移せればいいですが、なんとなく頭に引っかかっているものがあると思い出すために無駄な時間を過ごすことになってしまいます。
ものの数分かもしれませんが、これが続くと結構な時間を無駄にしてしまう事になります。
解決方法は、“時間があるときにやろう”と思った事はすぐにメモする事!人間は忘れる生き物だという事を常に頭に置いておきましょう。
【第8位】家の中で探し物をしている時
外には持ち出してないし、大事なものだから絶対捨ててもいないはず。でもどんなに探してもないーーー!!!って状態です。
収納するときに、「大事なものだから」と特別なところにおいて、収納場所自体を忘れてしまった可能性もあります。逆に、普段から頻繁に使うものの場合は忙しさに追われて“なんとなく”おいた場所がどこだったかわからなくなってしまうとか。
一日5分、何かを探していると、一週間で35分、一か月で150分(約2時間半)も無駄に!
回避するには家の中のいらないものを捨ててスッキリさせる事。いつも使うものは置き場所を決めておきましょう。
【第7位】なんとなくTVを見ている時
見たいドラマや見たい番組が終わってもだらだらTVを見ていたりと、特に目的のないTV鑑賞は、思った以上に時間が早く過ぎていきます。
一日1時間だらだらTVを見ていたら、一週間で7時間、一か月で30時間(約1日分)も無駄に!
回避するには、見たい番組がどれか確認する事。だらだら見ている時に、「あ!今、時間の無駄だ!」と気づくことです。
【第6位】買い忘れたものを買いに行くこと
夕食の材料買いに行って帰ってきたら、作ろうした段階で買い忘れに気づくパターン。もしくは冷蔵庫にあると思ったものがなかった、などでもう一度お店に行かないといけなくなった時。
私の場合はストックの電球や電池なんかよく買い忘れます。無くなると困るのでストックがなくなり次第ストック分を買うようにしているんですが、緊急性がないだけに思い出せないんですよね。
回避するには、献立を考えて冷蔵庫の中を確認したうえで、買い物メモをしっかり書くこと。ストック分など緊急性のないものは、ストックを出した時にすぐにメモに書いて置くこと。
私はそのメモを忘れたってこともありますから(笑)サザエさんにならないよう、自宅を出る前は持ち物チェックをしましょう!
【第5位】なかなか眠れない時
何か考え事があって眠れない時、眠らなきゃいけない時間なのになかなか眠れない事、ありますよね。頑張って眠ろうとしてもどんどん時間が過ぎていくだけ。
もうそんな時は寝るのを諦めましょう!本を読んだり残っている家事を済ましたりした方がいいです。そのせいで寝不足になる心配もあると思いますが、どうせ眠れないならベットに横になっていても寝不足に変わりはありません。
それに眠る為に頑張る事を辞めたほうが、力が抜けて自然に眠くなる事も。私の場合は朝早く起きすぎてなんだか眠くならない時、もう一度眠るんじゃなく起きてしまう事にしています。超早起きした日、ってことにするとなんかラッキーに思えてきます。(そのかわり休憩中に昼寝してます。笑)
【第4位】不機嫌のまま子どもの相手をしている時
イライラしやすくなっている時はまず自分の機嫌をとる方が先。不機嫌のままだと子どもにも不機嫌が移って、よけいに言う事を聞かなくなってしまいます。ぐずぐずイヤイヤされると、予定していたことが前に進まなくなります。
時間がなくて「子どもの事を早くやらなくちゃ」と焦る気持ちは分かります。しかし結果イヤイヤに時間を取られてしまうなら、まずは自分の機嫌を直してから接した方が効率的。
回避するには、自分の機嫌をとる方法を見つけておくことです。
【第3位】「言った」「言ってない」で喧嘩になったとき
旦那「今日遅くなるっていっただろ」
私「聞いてない!こっちも予定があるのに」
旦那「言ったよ!そっちの予定こそ聞いてない!」
私「言った」
旦那「いや、言ってなかった」
私「言った!」
旦那「言ってない!」
旦那様と喧嘩になることはたびたびありますが、喧嘩の中でも「言った言ってない」論争は終わりもないですし、討論したところで時間の無駄。
「次回から、大事な事は言葉で言った上でカレンダーにも書き込もう」など、改善方法を話し合った方が賢明です。
【第2位】目的のないネットサーフィン
何かを探す、調べるなど目的があればいいですが、なんとなくPCを見ていたりスマホを開いてしまうと情報の網にかかってしまいます。
なんとなく見ていたらもうきりがないですし、行き過ぎるとネット中毒に。
回避方法は、目的の調べ物を決める事、もしくは時間を決める事。そして強い意志を持つことです。これが難しいんですけどね(笑)
【第1位】めんどくさい家事を後回しにしている時
一度動いてしまえば早く終わる事を、後回しにする事でどんどん時間を無駄にしてしまいます。
どーしてもやる気がおきないなら、「めんどくさいけどやらなきゃ」と思い続けるんじゃなくいっその事寝たほうが賢明!もしくはこの記事が役に立つかも。
まとめ
時は金なりです。お金は目に見えるので小銭でも大切にしますが、時間は目に見えないのでついつい無駄にしてしまいがち。
「時間がない」のではなく「時間を無駄にしている」のが問題かもしれません。
あなたの「無駄な時間」はどんな時ですか?
関連記事 - Related Posts -
-
2015/11/28
-
休みの日にだらだらして後悔しない秘訣。本当の休日を過ごす為に紙とペンが必要なわけ
-
2015/04/15
-
予定通りに家事が終わらない原因と対処法~『衝動家事』していませんか?
-
2016/04/11
-
主婦はゴロゴロだらだらしてはいけないの?浪費時間が投資時間に変わる条件とは
-
2016/03/29
-
主婦が時間がないと感じる原因~時間ができたら何をしたい?
最新記事 - New Posts -
-
2018/07/28
-
夫が嫌い。育児が辛い。イライラとストレスで泣きたくなったら読んでほしい本
-
2018/04/12
-
「片付けなさい」「静かにしなさい」子供がいうことが聞けない原因は?
-
2018/04/11
-
「自分の時間がない」の処方箋
-
2018/01/29
-
家事の効率化は想像力にあった!先にイメージすると家事が進む理由