「自分の時間がない」の処方箋
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/erikarie/ikuji-cheer.com/public_html/wp-content/themes/elephant2/single.php on line 56

早起きをしても、家事で終わってしまう
- フルタイムで仕事をして、ランチを食べたらデスクでばったり
- 夕方は育児に家事に大忙し
- 夜はついつい子供達と寝落ち
「自分の時間が、全く取れません!」
そんな相談をいただきました。
でも1日は誰でも24時間。
同じフルタイムでも、自分の時間が取れる人と、全く自分の時間が取れない人がいるのが現実です。
自分がそうだったり、何件か相談を受けてその原因がわかりました。
違いは、整理力があるかどうかです。
整理力とは
整理とは、物事を「必要か不必要か」に分けること。
整理力とはつまり、物事を必要か不必要かに分ける力のことです。
整理をしないと、必要なものも不必要なものもごっちゃになって取り出しにくいし使いにくいです。
このときの「整理」は物だけでなく、考えや家事といった、思考の整理も含まれます。
整理力がないと時間がなくなる
整理されないと、とにかく効率が悪いです。
- ハサミを使いたいときにない
- 手に取ったペンがつかない
- 洋服はたくさんあるけど、着たい服が見つからない
「時間がない」という人ほど、1つ1つの動きの効率が悪いです。
物がそんな状態だと、頭の中も整理されていません。
- 頭がパニックの末フリーズする
- 優先順位が決まらずモタモタする
- イライラして無駄な手間が発生する
効率の悪い環境で、効率の良い動きができるわけがありません。
整理力を鍛えるのにオススメの方法
私も整理ができず、無駄なものや思考ばかり溜め込んで家事効率は最悪でした。
でも、整理の方法を学んでだことで、効率よく動くことができるようになったんです。
- ものの整理の方法が具体的にわかる
- 物が整理されると、思考も整理される
- 優先順位がはっきりして、家事にも迷いがなくなる
私は、整理収納アドバイザー講座で整理の方法を学びました。
「アドバイザー」とついてるので仕事にする人専用?と思うかもしませんが、
内容は、2級までの内容はあくまで整理と収納の基礎!
基礎だけでも、必要なものと不必要なものの判断ができるようになるので、整理が苦手な人には安い解決方法です。
物も時間も整理されると、時間に余裕ができます
これは本当にびっくりしたんですが、
整理をしっかりすると自分の時間が持てるようになります。
- 家事がすぐに終わる
- 子供も夫も手伝いやすくなる
- 何もかもがスムーズ
今まで、いかに小さい時間をたくさん無駄にしてたのかを思い知りました。
なので、「自分の時間が持てない」という読者さんには、私と同じ講座をおすすめしています(^ ^)
さいごに
「時間は作るもの」
ですが、寝不足や子供の時間と引き換えにしてまで無理やりつくつものではありません。
「時間がない」
そういっている人ほど、小さな無駄時間があっちにもこっちにも散らかっています。
整理力を磨いて、リフレッシュの自分時間を過ごしましょう(^ ^)
関連記事 - Related Posts -
-
2015/04/15
-
予定通りに家事が終わらない原因と対処法~『衝動家事』していませんか?
-
2015/07/07
-
物が捨てられない人が片付けを始めるには~押入れのスペースがやる気を決める
-
2016/08/31
-
食器洗いがたくさん溜まった時の私の頭の中と実際の手順
最新記事 - New Posts -
-
2018/07/28
-
夫が嫌い。育児が辛い。イライラとストレスで泣きたくなったら読んでほしい本
-
2018/04/12
-
「片付けなさい」「静かにしなさい」子供がいうことが聞けない原因は?
-
2018/04/11
-
「自分の時間がない」の処方箋
-
2018/01/29
-
家事の効率化は想像力にあった!先にイメージすると家事が進む理由