主婦がだらだらしてしまう原因を退治する方法
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/erikarie/ikuji-cheer.com/public_html/wp-content/themes/elephant2/single.php on line 56

平日で仕事が休みの日、だらだらして後悔することがあります。
だらだらしないでテキパキ家事をこなす方法を知ることで、時間はたっぷりあることがわかるはずです。
時間があるからだらだらする
「時間がない」「忙しい」と言いながら、だらだらしているということは、時間はあるということです。
来客がある時は超スピードで片付けができるのに、休みの日はなぜか片付けに一日中かかってしまう。
本来は10分でできることでも、だらだらしながら取り掛かることで3時間でも5時間でも家事の時間は膨らみます。
家事が好きなら時間をかけて丁寧にやることはいいのですが、別に好きでもないことに時間をかけるというのは“丁寧”でもなんでもなく、ただ「効率が悪い」だけです。
ギリギリになるとやる気が出てくる
平日休みの日、あれやらなきゃこれやらなきゃと思いながらもだらだら過ごし(何をしてたかも覚えていない)、「もうそろそろ子供達のお迎えの時間!」となった時、急にやる気がみなぎってきて、朝から面倒と思っていたこともささーっと終わらすことができたりします。
つまり、無意識に「時間がある」と分かっていると、途端に面倒って思ってしまうのです。
逆に、いよいよ時間がないとわかると、“面倒”なんて思う暇もない!
だらだらしない為の究極の方法は、常に時間がないギリギリの予定を組むことです。
でもそんなの、疲れますよね。
家事を早くする方法はたった1つ
時間を意識すること!
これが時短するたった一つの方法です。
- 最新家電を取り入れる
- 便利アイテムを買う
- 時短テクニックを調べる
時短といえばこんなアイディアが出てきますが、そもそも時間を意識していないと時短アイテムでも意味ないです。
時間ギリギリのつもりで行動する
- 「30分で今日の家事を終わらせなきゃ!」
- 「お昼までに用事を終わらせよう!」
自分でリミットを決めることで、“面倒”と思う暇を与えないようにします。
そのために、
- どんな家事をするのか
- 今どの家事が残っているのか
ということを瞬時に把握する必要があります。
それに加えてその間、常に時間を意識できるようにするにはタイマーが効果的。
メモ帳とペンとタイマーで、主婦がだらだらする原因は退治できます。
関連記事
家事の効率化・時短に今日からできるやることリストの書き方
キッチンタイマー活用法
さいごに
ずっとだらだら過ごしてきた私は、「私ってなんて要領が悪いんだろう」「どうして自分だけ時間がこんなにないんだろう」とずっと思ってきました。
でもそれは、時間を意識していなかったから。それが全ての原因でした。
時間を意識しよう!
家事のやることリストには、その為の工夫が盛り込まれています。
関連記事 - Related Posts -
-
2016/03/20
-
「洗濯たたみ自動ロボットがほしいな」と思うくらい 面倒な時、さっさとたたむ方法
-
2016/08/16
-
家事が進まない時は効率化を忘れてみる。とにかく「動く」ことが時短のポイント
-
2016/03/29
-
主婦が時間がないと感じる原因~時間ができたら何をしたい?
-
2015/07/13
-
夕食後の食器洗いが嫌!解決する12の方法
最新記事 - New Posts -
-
2018/07/28
-
夫が嫌い。育児が辛い。イライラとストレスで泣きたくなったら読んでほしい本
-
2018/04/12
-
「片付けなさい」「静かにしなさい」子供がいうことが聞けない原因は?
-
2018/04/11
-
「自分の時間がない」の処方箋
-
2018/01/29
-
家事の効率化は想像力にあった!先にイメージすると家事が進む理由
Comment
お久しぶりです♪
更新待ってました~♪
嬉しいです。
次回も楽しみにしています。
しらゆきさん、いつもありがとうございます!
だいぶ時間が開いてしまったのに、見ていただき嬉しいです^ ^
ゆっくりになりそうですがまた更新していきたいと思っているので、
よろしくお願いします♪