「 ママ自身の対策 」 一覧
-
-
子どものしつけは怒るだけではない。笑顔で「待つ」のも大事だと思った出来事
2016/02/22
子どものやることなすことにいちいち怒っていると疲れます。 怒る・叱るだけでなく、笑顔で“待つ”事も必要なしつけです。 駄々をこねる子どもの対応 最近、某レンタルビデオ店に行った …
-
-
だるい、面倒、イライラの原因は貧血!?病院に行く時間がないなら試してみてほしいこと
2016/01/28
私は年末に体調を崩していました。 体調を崩していたといっても、熱が出たとかお腹を壊したとかそういうことではなくて、 “なんだかだるい、疲れが取れない、食欲もない、常に眠い” そ …
-
-
泣き止まない子どもについつい言いそうで言ってはいけない言葉~早く泣き止ませるポイント
2015/12/08
子育て中につい言ってしまう言葉。その中でも頻度が高くて何にも効果がきたいできない言葉。 それは「泣くな!」です。この言葉ほど、ナンセンスなものはありません。 効率のわるい言葉 …
-
-
【兼業主婦】仕事で家事育児の時間が少なるなることはメリットでもあると思うこと7選
2015/12/06
ママが働き始めると、家事育児をする時間が少なくなります。これはデメリットに思えますが、それこそ最大のメリットだとも思うのです。 家事育児の時間が少なくなることのメリット 優先順 …
-
-
子育てに必要な「ある力」とは?
2015/12/02
子育てをしていると、「ある力」がパワーアップしてきます。子どもを産む前はこの力がなかった人も、子育てが始まると嫌でも「ある力」はパワーアップ。 子どもが一人、二人、三人と増える …
-
-
産後の職場復帰。幼い子どもの育児と家事と仕事の両立が不安・・・という方へ。両立はできます!
2015/10/17
家事と育児と仕事を両立するにはどうしたらいいのでしょうか? 最初はだれでも不安 出産後、子どもを保育園に入れて職場復帰。そんな時、「子育てと仕事と家事、両立できるかしら?」と不 …
-
-
他人の言葉が育児の悩みの原因になるときは要注意!焦ってイライラしないで
2015/10/13
育児中は他の人の言うことが気になる時があります。なんでもないことが頭にひっかかって、悲しくなることがあります。 そんな時は、私たちはみーんな未熟なんだ、って事を思い出してくださ …
-
-
イライラしない子育ては現実的?本当にめざすべき事とは
2015/09/30
子育てをしていてイライラしない人はいるのでしょうか? 私は、毎日責任をもって育児をしている限り、どうしてもイライラはつきまとうものだと思っています。 では、イライラしない育児は …
-
-
おもちゃの片付けを簡単にしてストレスを減らす工夫~おもちゃの時間はママの自由時間!
2015/09/15
片付けをしたばかりの部屋で、子ども達がおもちゃ箱をひっくり返して遊ぶイライラしてしまう事ありませんか? 少し工夫して片付けが楽になれば、イライラはなくなります、 ママの休憩時間 …
-
-
子どもにイライラする原因は意外なところにある!答えはあなたが知っています
2015/09/12
以前、「子育てのイライラは子どものせいではない」「イライラしたら、なぜイライラしているのか自分に聞いてみる事」という内容を記事にしました。 今回は、私がイライラする原因と、それ …