自己中な夫対策には妻が自己中になること?夫を変える一番早い方法とは

自己中は夫には悩まされます(+_+)
でも「この人は何をしても変わらない」と決めつけるのは早すぎます。
人が変わるには時間がかかるのです。
そして結果を出すキーワードは“自分中心”です。
夫を変える方法
夫にもっと家事を手伝ってもらいたい
子育てにもっと参加してもらいたい
そう思ったらまずやるべきことは、あなたが夫の気持ちを想像してみることです。
家事のやり方が分からない、子どもとの接し方・遊び方が分からない、家庭における自分の家事育児の必要性を感じない・・
その言い訳として「俺は忙しい」「疲れてるから休日くらいは・・」という“自己中夫”にたどり着いているかもしれません。
しかも本人はその原因に気づいていないことがほとんどです。
そうなると、夫は変えることができます。
正しく言うと“変える”のではありません。
あなたが夫に対する見方や考え方を変えることで、夫に「重要な存在」であることを再確認させ、「気づき」を与えて「やる気」を引き出し、結果として夫自身が自分を変えていくのです。
人は変わることができるのです。
→具体的は解決案はこちら
人は少しづつ変わっていく
とはいっても、人は急に変わることはできません。本当に少しづつ変わっていきます。
あなたが夫に対する考え方を変えるのも少しづつ、態度を変えていくのも少しづつ。
夫も、あなたのその変化を感じ取るのも少しづつ、夫自身の考え方が変わりそれが態度にでるのも少しづつです。
一週間・二週間ですぐに結果が出るものではないのです。
夫ではなく“私”を心の中心におく
すぐに結果を出そうとすると、「私ってやっぱり駄目なんだ。夫はやっぱり変わらないんだ」と、さらに絶望することになってしまいます。
結婚生活は長期戦!
もっと長い目で見ていいんです。子どもがゆっくり育っていくように、夫婦もゆっくり育っていきます。
確かに、「今が辛いから、早くこの辛い状況をどうにかしたい!」と焦る気持ちは分かります。
でも焦っても解決しないのです。
辛いと思ったら、夫をどうにかする・夫のせいにして苦しい状況を嘆くではなく、自分が心地よく生活していくためにはどうしたらいいのか・自分が今、心地よく生活できていないのはなぜなのか?
誰かを言い訳にせず、もっと自分中心に解決方法を考えてみてください。
さいごに
自分の幸せは誰かから与えられるものではなく、自分で気づいて作り上げるものです。
夫を変える一番の近道は、焦らず、自分中心でいること。
夫の気持ちを想像してみることも、自分中心でいるためのコツ。想像してみて、じゃあ私に何ができるんだろう?です。
仕事に家事、子どもの世話に夫の世話・・・
忙しくて忘れがちな“自分の事”を考えることが、夫婦円満・家庭円満の秘訣です。
関連記事 - Related Posts -
-
2017/06/08
-
旦那のスマホ依存を治すには?離婚を考えた私がやったこと
-
2015/11/24
-
家事が面倒にならない2つの予防策
-
2015/06/02
-
家事育児を理解してくれない夫に悲しんだら~まずは自分を癒すことから始めよう
-
2016/08/24
-
「甘える」と「頼る」の違いを知って、夫へのイライラを解消~旦那を育てるということ
最新記事 - New Posts -
-
2018/04/12
-
「片付けなさい」「静かにしなさい」子供がいうことが聞けない原因は?
-
2018/04/11
-
「自分の時間がない」の処方箋
-
2018/01/29
-
家事の効率化は想像力にあった!先にイメージすると家事が進む理由
-
2018/01/27
-
夫がスマホばかりでイライラする!私がご機嫌でいるために考えたこと